大学院生になってみた

プロ野球とSEOをこよなく愛する大学院生がいろんなことを書くブログです。

ファミマのレモンティーが美味しいです

お久しぶりです。 大学院生です

 

それはもう美味しいレモンティーに遭遇しました。

 

ファミマのレモンティーです!

ファミマレモンティー

(写真は公式HPから)

発売したのはだいたい二ヶ月前なんですけど、一日一本のペースで飲んでますので60本飲んでますね。

、、、みなさん糖尿病が気になるなと心配してくれるのは嬉しいんですけど、はい!これ無糖です!!!!!

素晴らしい 本当に素晴らしい商品やで、、、

世の中の紅茶製品ってクッソ甘ったるいものが多いじゃないですか。いや、甘いのも結構というかかなり好きなんですけど、コーヒーはブラックがしっかりと強い勢力を持つ一方で、紅茶はジャワティーか午後の紅茶無糖しか思いつかないですもん!!!

ってか、レモンティーの無糖ってあるんですか!!!そんな日々を変えてくれましたよ。この商品は、、、泣

ってことで、ファミマレモンティー、略してファミレモン(勝手に命名)の好きなところ勝手にあげますね!

 

① 安い!!

はい!140円!安いです!ってか、ファミマの900ミリリットルシリーズは熱い!140円でこの量はコンビニ価格ではすげーありがたいですよ。正直、スーパーとかで、2リットル買えって話ですけど、重いし、ちょっと恥ずい。このサイズなら、サイズ的にセーフだしって話です。

値段の話してないですね。ちなみに、午後の紅茶は500ミリ129円で売ってます。まあ、最近は結構安くなってきましたね。でも、僕のようなガバガバ水飲む族からすると、900のパワーがありがたい、、、

ちなみに1ミリリットルあたりだと、

午後の紅茶は0.258円です

しかし、我らがファミレモンは約0.156円!!!

コスパ!!!

 

②うめぇ!

レモンティーって砂糖入れないとこんな味なんだって思いましたよ。スッキリ!美味い!夏はええっすよ!

味ってうまく伝えられないんで、美味いレベルでいうと、漬物の美味しいやつと同じランク付けしてます、僕はね。

お酒でいうと、レモンサワーですね(迷走)ただ、ほんと飲んでもらえばわかるって感じです。うめぇ、、、

 

③レモン使っていない!

もうワケワカンナイですね。レモン使わないで、レモンの味だせるって。困惑しますよ。レモンティーの味≠レモンの味なんで、別に気にしないですけどね。

レモンティーの定義にレモンを使うという項目があったら、これはレモンティーではないんですけど、僕はこのレモンティーらしき何かになったこのファミレモンを愛したいと思います。そういうもんです。

 

④30ミリの上乗せ

ここまで書いていて、実は大きなミスをしていました。

ファミレモンは930ミリリットルでした、、、!

なぜか、30ミリおまけしています。

ってことで、1ミリリットルあたり 約0.15円でした!

なぜ、30ミリプラスしたのか、本気を出したら1リットルいけたのではと疑ってしまいましたが、まぁよしとしましょう。

以上、ファミレモンがうめぇって話でした。

 

www.family.co.jp

沖縄県民の方、その時を待ちましょう、、、

 

 

master-hitori.hatenablog.com

 

 

面接

今日面接してきました。まとめておきます。

場所 駅近(ありがたい)

面接形式 集団面接(面接官1人、学生3人)

所要時間 約45分 (一人当たり平均10分)

質問内容 一律で「頑張ってきたこと」について (どんどん深堀する感じです。)

反省 

PDCA回すために記述しておきます。

僕は頑張ってきたことを「研究」にしました。研究といっても大きく分けると、3つの研究をしています。一番破壊力があるのは「VR」かなと思っているんですが、まだやり途中なので今回は卒論について述べました。

問題意識をもつこと、この研究は役に立つ(建前)、実際はおもしろいと思ってるから(本音)みたいなことを話したような気がします。

どうなんでしょう。

社風とか理念は今回意識せずに語ったのですが、しっかりと伝わっていれば幸いです。

論文のスケジューリングとかも聞かれたので、VRに関してはしっかりとメモしておきます。もちろん、卒論のスケジュールも覚えていますが。(むしろ忘れがたい、、、)

今回一番「あっ」と思ったのは、論文の最終目的というところです。書き上げることが目的なのか、発表することが目的なのかみたいなことですね。話してる中で思い返すと、当然卒論なので書き上げることが目的ではありますが、せっかく書いてるしみんなに伝えたいなみたいなところも途中からかなりあったかなと。

VRに関しては、世に広めたいっていうのはかなり強いですね。もちろん、研究内容もですがVRの存在も広めたいとは思います。もっと、明確にしておきます。

終始話しやすい環境でしたので、久しぶりの面接にしてはまぁまぁ話せたのかなと思います。あとは、悪い癖で話が脱線しがちなので伝えることをしっかり念頭に置いて話していければと思います。

結果は、合否に関わらずブログで発表します。(墓穴)

 

素晴らしきゴールデンウイーク②

さて続きです。

 

5日は久しぶりの実家でした。朝から模様替えにつき合わされましたが、久しぶりの家族団欒に心が穏やかになりました。昼飯は今シーズン最初の冷やし中華でした。午後から地元の先輩たちと遊びました。献血→映画→飲み会というめちゃくちゃぶりでした。ちなみに献血は初めてで、少々緊張しました。ここぞとばかりに飲み物をたくさん持ち帰りました。ボランティア精神もへったくれもありませんね。映画は美女と野獣が良かったのですが、満員だったため、コナンを見ることにしました。あれですね、服部平次スゲー回でしたね。コナンもすごいですけどね。

 

6日は夜に家族と焼肉を食べに行きました。かなりタイカーな店でした。中でもザブトンは一枚で私の普段の一食分と驚きの価格でした。父親は酔っぱらって、山田君、座布団一枚といって私に肉を焼かせました(客観的事実)。珍しく母もたくさん食べていたのが印象的でした。とにかくおいしかったです!うまい!うまし!うまT!ちなみに一番おいしかったのは牛タンです。

 

最終日は昼過ぎに家に戻っただけですが、帰りに持たせてくれた袋にいろいろと入っていて、親への感謝がもうノンストップです。夏に帰るときには手料理をごちそうしようと思います。そして、月曜日を迎えるに当たりまた意識が高くなり、一安心です。

実際は絶賛五月病ですが、なんとか生きてます。

素晴らしきゴールデンウイーク①

オンオフって重要だよねという建前の上で華麗なる6連休を決め込みました。

日記がてら何をしたか振り返りましょう。(意識低いです)

2日は学校が休みだったこともあり、昼から友達とお酒を飲んでいました。快晴の中公園のベンチに座ってお酒を飲んでいると、すべてから解放されたような気持ちになりました。その後、ノスタルジーが爆発し友人と散歩に出かけましたが、行動圏を少し広げるとそこには未知なる世界が広がっていました。夕暮れ、菜の花、散歩を喜ぶ犬、川辺に落ちている原付。図書館では見れない景色でした。

3日は死んだように寝ていました。久しぶりのヒルナンデス!は私得のオードリー回でした。引くほど面白かったです。ぜひYouTubeで探してみてください。

4日は野球観戦に行きました。僕はベイスターズファンですが、この日はヤクルトの応援に行きました。結果はひどいもんでしたが、最高の天気で外野から応援できて大満足でした。ヤクルトファンになりそうです。その後は、先輩にしゃぶしゃぶをご馳走になりました。なんと至れり尽くせりな日だったことか、、、もう本当に楽しかったです!!!

後半へ続く

大学院生活祝一カ月

無事に大学院生として一カ月を終えました。当初エベレストのように高かった意識もいまや、階段の段差程になってしまい、GWの休暇でねじを巻きなおしたいと考えている今日この頃です。

最近は、論文のテーマも若干決まってきまして、論文や関連書籍を読み漁る毎日です。夏までにはVRアプリの開発もしたいところです。と、高尚なことばかり語っていますが、本当に授業が辛いです。日本の大学院である以上、日本語での議論がスムーズにできてほしいと強く感じます。おそらく彼らは英語はとても堪能で、先生も英語はできるだろうし、その点で言うと授業は英語でやってもいいのではないでしょうか。僕が英語できないのは僕の責任ですし、そこは構いません。僕より多くの経験を積んできただろう彼らは、おそらく頭がよく、優秀であることでしょう。それを言語の壁、しかも英語というツールを使えるにもかかわらず、日本語をむりに使うのは私はちょっとナンセンスかなと思います。

 

と、書き連ねると僕は立派なレイシストであり、ヘイトスピーカーのようですが、そうではなくて、彼らの日本語がもっと上手になることを望んでいるというのが真意です。そうすれば、異なったバックグラウンドの持ち主達でより良い議論ができるようになるし、なによりお互い楽だと私は考えています。郷に入っては郷に従えというわけではありません。むしろ大学院という”郷”であれば僕が英語を使うのが理(ことわり)なのかもしれません、ただ日本の大学院ということもあって、できれば日本語での議論がしたいなと思います。

 

もちろん、彼らの人格、国籍等を否定するものではありません。私なりにリスペクトをしています。真意のみ伝わることを祈っています。(日本語って難しい)

 

最後に、昨日ご馳走していただいた偉大なる先輩に敬意をこめてこの文章を終わりにしたいと思います。

 

おしまい

コロプラのVRイベントにいってみた③

続きです。

大体の話は前回で書けたのかなと。他に話していたものとしては、マネタイズに関するもので、現在コロプラはゲームの開発(オキュラス、バイブなど向け)を行っており、買い切りやDLCでの収入がメインだと述べていました。ただ、こうしたシステム

gigazine.net

のようなマネタイズも行えればと述べていました。

 

以下は僕の感想と小話になります。

 

とにかく、ビビっときたのは共感の話ですね。体験をシェアして共感できるってホントにすごいことですよね。観光って帰ってきて語るときに結構な楽しみが存在していると言われたりしていますが、そこはかなり話者のスキルに依存するところで、写真や動画があってもうまく語れなければ、面白さは半減してしまいます。ただ、VRを使いうまく伝えられるようになれば、より面白い体験をしようという気持ちにもなるだろうし(もちろん伝えることが楽しみの本質かという議論はありますが)、相乗効果も期待できると思います。

ほかにも、VR自体を拡張できるという話や、そもそもバーチャル=仮想という訳あってんの?みたいな話も興味的でした。

バーチャルリアリティ - Wikipedia

「仮想現実」という訳語についてを参照にしてみてください。


さて、最後に余談を。

じつはイベント終了後にエンジニア向けのテストが行われました。私はそういう領域に触れたのが4月の頭でして、とてもしんどかったです(ヤバミ)。申告するべきだったのですが、ノーと言えない日本人代表の私はそのまま受けました。もちろん結果は惨敗で、12問中1問正解だったそうです。なにが当たったんですかね。Tシャツもらえたんで良しとしましょう。

おしまい。

 

コロプラのVRイベントにいってみた②

続きです。

360°動画についても述べていました。Facebookが新しい360°カメラを作りましたが、

techcrunch.com(埋め込み便利ですね。)

話によると、視点の位置を移動できるようです。普通の360°カメラだと視点の位置は変わりませんが、このカメラによると前後左右にある程度移動できるらしく、更に見えない部分が減ると思われます。カメラだけでなく、360°動画も当然まだまだホットだと述べていました。

Googleストリートビューと360°カメラの組み合わせで、安価なHMDでもかなりおもしろい360°体験ができますし、ハイエンドモデルでは空を飛べるようになったりと360°も熱いですよね。写真が自動で立体になるような技術が生まれると面白そうですよね。

続いて、話はVR×ソーシャルの話へと移りました。ここで話題に出たのがFacebook Spacesでした。この段階でまだ0.1%ほどの完成度だろうとの見解を示していました。

www.facebook.com

続いて「共感」の話へと。360°とソーシャルの先には「共感」が存在し、経験を検索し共感するようになる時代が来ると述べていました。その点において、改めてインストールする必要がないWeb VRは大きく役に立つだろうとの見解を述べていました。

関連するかはわかりませんが、面白い記事があったので載せておきます。

wired.jp

www.moguravr.com

これらの記事合わせると言葉の意味がより分かってくるような気がします。実は私も同じようなことを考えていて、例えば観光だと、観光にいって写真をSNSに投稿するように、VRを気軽に投稿できるようになり、そしてそれを受け取り側も簡単に追体験できる日が来るのではないかと思うのです。

いいね!お気に入りなどの機能はそういった共感の部分と深くかかわっていて、いいね!と言ってもらうための手法として終わるのか、もっと大きな共感を呼ぶのかとても興味があるところです。

最後にVRにはデファクトスタンダードがない。という話になりました。同じような話を探したら、

svrinfo.jpこんな記事を見つけたので、よかったら参考に。 

で、デファクトスタンダードがないから、業界全体で模索している段階なんだといっていました。それに合わせ、だから今は業界では利益でなく進歩を求めている段階なんだと述べていました。他にも、VR空間にどのように干渉していくいかというお話もされていて、紳士協定を考慮し、ルールを作り込まず、システムの介入を最小限にし、コアな楽しさ作りに集中するといいのではと述べていました。また、VR酔いにも言及していて、ただこれは時間が解決してくれると思うし、酔う、酔わないは個人に依拠するから複数の移動システムを用意するのが良いのではと述べていました。

2015年くらいの市場予測でも、VRはあるタイミングで市場規模を大きくすると言っていましたが、そのタイミングとは、技術が我々の望むVRに到達するころなんでしょうね。そうなると、2017年は部分部分のスタンダードが生まれる年になるのではないでしょうか。(移動とか)

ココにて一回終了。繰り返しますが、あくまで今回は僕の聞き取りメモがいうなればソースですので、そこだけは宜しくお願い致します。

次で終わると思います。